デンマーク戦に向けて
激闘から一夜。早速ネットでデンマークの様子をうかがうと、2-1で逆転勝ちとのこと。
これで昨日のオランダ戦の0-1での負けが価値のある負けとなった。
デンマーク戦は引き分け以上で決勝トーナメントへコマを進めることが出来る。
しかし、今の日本の状態を見ていると「引き分け」に行って、万が一ミスで先に点を取られると、とても追いつけるような、要は得点が入るような気配はない。
かといって、オランダ戦の残り10数分を見て、「やればああいうサッカーが出来るじゃないか」と言うのは、これまた無理な話で、オランダが1点取って負けないサッカーに徹してくれたからこそ、要は予選リーグを勝つための試合運びにしてくれたからこそ、ああいうサッカーが出来たのであって、それを最初っから飛ばして出来るとはなかなか思えない。
デンマークも地味に見えて、守備は堅い。エースのベントナーも昨日の試合で逆転ゴールを決めるなど、故障上がりながらも調子を上げてきたようだ。
ゲームプランとしては、やはり堅守速攻のスタイルは変えられないだろう。上手くいっている方法を変えて上手くやれるほど日本のサッカーに力はないと思う。
多少のメンバー変更はあったとしても中盤でプレッシャーをかけながらゾーンでしっかり守る。そうすると相手はベントナーをターゲットにロングボールを入れてくるだろうから、そこを中澤とトゥーリオでしっかりとブロックする。たとえ落とされたとしてもそのカバーは、アンカーの阿部(もしくは今野)がしっかりやる。これでデンマークの攻撃は基本的に防げるはずなのだ。
松井と大久保の調子がいいだけに(得点の香りはしないが・・・w)、前から積極的にプレッシャーを与えていけることは可能だと思う。
サイドも長友はエースキラーの本領を発揮しているし、駒野はちょっとクロスの精度に問題はあるが、守備面での破たんは見せていないので安心だろう。
後は、後半、今度こそちゃんと森本を出して点を取りに行って欲しいのだ。もう戦えない奴はいらない。森本やサイドに守備面での不安はあるが内田を出すか、これまたシュート力には疑問符がつくが岡崎を出すかでチャンスを作って欲しいと思う。
昨日、興奮こそしたけれど、トゥーリオが前線へ上がる姿はあまり見たくないものだ(日本が負けている象徴だからね^^;)。
最後に・・・まさか予選リーグ2試合を終えて、こんなにワクワクさせて貰えるとは夢にも思わなかった。正直、カメルーン戦は0-2くらい。オランダ戦は0-5で負けても不思議はないと思っていた。岡田監督の予選リーグを通しての戦略、ゲーム内の戦術はやはり好きではないが、それこそ「W杯は結果である」。
げんきんなファンというわけではないけれど、認めざるを得ないなと思う。相変わらず前の3人に連動性はみられない(つまり監督の力ではなく個人の力でやっていると思う)とは言え、他のオプションがあるにも関わらずその3人を使っているのが岡田監督であると思えば、これはある意味監督の力なのかもしれない。本当はこれにプラスアルファをつけられる人がモノホンの監督なんだろうけれど、元々そこまで期待していないことを思えば、岡田監督には十分に感謝しなくてはならない。
ましてや、あれほど戦う姿勢が見られなかった選手たちに、戦っている姿を見せつけられると(一部を除いてだが・・・苦笑)、素直に頭が下がる。
しかも、望みのある結果を残してくれているわけだしね。
そういういろんな思いはあるものの、予選リーグ最終戦は、本大会最後の試合にならないようにしっかり応援したいものだ(試合開始は夜中の3時ではあるが^^;)。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- アジア杯を終えて思うこと。(2011.01.30)
- 猿まね(2011.01.26)
- 衝撃(2010.07.04)
- 日本代表が遺したモノ(2010.07.01)
- 終戦(2010.06.30)
コメント